美肌への近道は



わくわく健康ブログ
人の体には、
1日24時間を
大きく分けて
①排泄
②消化
③吸収
この3つの時間帯があります
朝の4~12時は
排泄がしやすい時間。
朝、お通じに行きたくなる方が
多いのではないでしょうか。
次に12~20時は
消化がしやすい時間。
1日の中で
もっとも活動する時間なので、
食べ物を消化して
どんどんエネルギーを作るんです。
そして、
20~4時が吸収をしやすい時間。
エネルギーを溜めこんで
明日に備えるための時間です。
ということは・・・
20~4時の時間は
食べたものを
エネルギーとして
消費するよりも、
栄養(脂肪)を溜め込んで
もっとも太りやすい時間帯・・・
ということになります。
このような体の働きを考えても
夕食は早めに食べた方がいいですし、
できるだけ夜の8時までには
食べ終わっていた方が
いいってことなんですね
仕事などの都合で
どうしても夕食が
遅くなってしまう方も
今は多いですが
その場合には
なるべく高カロリーのものや
炭水化物の単品メニューなど
エネルギーたっぷりの
メニューではなく、
粗食で消化の良いものを
軽く食べるようにした方が
ダイエットにも効果的ですし、
疲れが抜けやすくなったり、
体への負担も少なくなりますよ
「汗」には
良い汗とわるい汗が
あるってご存知ですか?
☆良い汗は、
サラサラしていてすぐに乾く
☆わるい汗は、
ベタベタしていて乾きにくい
という違いがあります。
汗臭い・・・なんて言葉もありますが
実は、体温調節のために出る汗は、
本来ならニオイはしないそうです
(@_@;)
良い汗は、
わずかな塩分を含んだ水分で、
肌を弱酸性に保つ働きをし、
雑菌の繁殖を抑制してくれます。
一方、
ベタベタしたわるい汗には、
純粋な水分の他、ミネラル分まで
汗として排出されてしまっています。
汗腺の働きが低下すると
このようにミネラル分まで
排出されてしまうのですが、
べたついた汗は
皮膚の表面を
アルカリ性にするため
雑菌の繁殖を促してしまい
体臭やイヤな汗のニオイの
原因となってしまうのです。。。
(。>﹏<。)
そして、
なぜ汗腺の働きが
低下するのかというと
普段から
あまり汗をかく習慣がない
生活をしているから
なんです。
すると、
大量の汗が出る時に
体に必要なミネラルまで
一緒に放出してしまうため、
余計に熱中症にも
かかりやすくなるそうです。
(T_T)
近年、熱中症になる方が多いのは
暑さのせいももちろんありますが
文明の力に頼りすぎて
日頃、汗をかかなくなったことも
原因の一つと言われています。
あなたの汗は、
サラサラしていますか?
ベタベタしていますか?
時々は運動をして
汗をしっかりかくようにしましょうね!
とはいっても、
こうも暑いと運動はね・・・
という方も多いと思いますので
おすすめはお風呂や半身浴で
しっかり汗をかくことです♪
暑い季節になってきたからこそ
シャワーだけで終わらせずに
入浴しましょうね☆
ダイエットをされてる方におすすめの入浴剤
『ウエストハーフバスソルツ』
を入れるといい汗がでますよ♪