グラフを武器に!
グラフを書いてると
いつの間にか
それがただの
記録用紙になって
いっていませんか?
グラフをつけてると
色んな自分自身の
習慣のクセ・
思考のクセが
分かってきます
(*^_^*)
そこに気づくと
すごい武器に
なってくるんです!
(*^^)v
グラフを
記録用紙から
ダイエットの武器に
していきましょうね!
グラフ化体重日記 食事有
↑ ↑ ↑ ↑
グラフはここから印刷できますよ♪
わくわく健康ブログ
グラフを書いてると
いつの間にか
それがただの
記録用紙になって
いっていませんか?
グラフをつけてると
色んな自分自身の
習慣のクセ・
思考のクセが
分かってきます
(*^_^*)
そこに気づくと
すごい武器に
なってくるんです!
(*^^)v
グラフを
記録用紙から
ダイエットの武器に
していきましょうね!
グラフ化体重日記 食事有
↑ ↑ ↑ ↑
グラフはここから印刷できますよ♪
今日は久しぶりに
涼しい風が
ふいていますが、
明日からまた
暑くなりそうですね
(^_^;)
暑くなり
疲れ予防には
ネバネバ系のモノ
おススメですよ♪
もずくは100gで
なんと4kcal~♪
めっちゃ低カロリー♪
しかも食物繊維も多いので
お通じの改善や
ネバネバ~も
強いので
腹もちもいい♪(笑
さらに…
もずくの成分の
フコキサンチンは
エネルギー消費を
促して、脂肪燃焼も
アップ~♪
\(^o^)/~♪
そのままでは…
ちょっと食べにくい…
という方も
お味噌汁に入れると
美味しく食べられますよ♪
暑くなる今からの季節
ネバネバ系のモノも
上手に使って
いきましょうね!
(*^^)v
もうすぐ春のオシャレの季節がやってきますね!
春の準備はいいですか?
まだまだ今からでも間に合いますよ!
(^_-)-☆
そして、
衣替えの時期に
気になるのが・・・
“膝上の贅肉”ですね
(^_^;)
膝上に贅肉が
つきやすくなる原因は
主に筋肉の衰退と
むくみや老廃物と
いわれています
(*^_^*)
そこで
気をつけたい習慣と
予防と対策です!
1、長時間の
デスクワーク
長時間座ったままだと
下半身がむくみやすく
なってしまいます。
1時間に一度は、
屈伸などして
血行不良を防ぐ
ことが大切です。
2、小股で膝下
だけで歩く
膝下だけを動かし
脚を引きずるように
歩く女性が多いですね。
膝上が使われなくなり
筋肉が衰退して、
膝上に贅肉が
つきやすくなります。
股関節から動かして
しっかり歩くことが
大切です。
合掌がっせきも
いいですよん♪
3、エレベーターや
エスカレーター派
運動不足
これも筋肉が衰える
原因になりますね。
とくに階段の上り下りは、
膝まわりの関節や筋肉を使う
絶好のタイミングです♪
何気ない習慣
当たり前の習慣で
身についちゃってる
ことって結構多いですね
普段の
ちょっとしたとこを
意識してみてくださいね♪
(^_-)-☆